その15年のドラフトだが、まれに見る豊作年となりそうだ
最大の目玉は上原健太(明治大)と今永昇太(駒澤大)の両左腕。
上原の特徴は、190センチから投げ込む角度のあるストレート。最速150キロを超す真っすぐは、打者にしてみれば厄介な球である。さらにカーブやスライダー、チェンジアップなどの変化球も鋭いキレを誇る。
一方の今永は両サイドに投げ込むコントロールの精度が高く、何より強いハートを持っている。ほとんどのプロ球団が左腕不足で頭を悩ませている中、この2人に手を挙げるチームは多くあるはずだ。競合になってもなんら不思議はない実力をすでに持っている。
大学球界を代表する“左のスラッガーBIG3”もドラフト最上位候補
東京六大学リーグで史上最速となる3年秋での通算100安打を達成した高山俊(明治大)は、言わずと知れたバットコントロールを持っている。
非凡な打撃センスが光るアーチスト・谷田成吾(慶応大)は、天性の飛ばす力がある。
東都No.1スラッガーの吉田正尚(青山学院大)
吉田正尚(青山学院大)は最短距離で振るコンパクトなスイングが魅力。類いまれなバッティングセンスを秘めており、大崩れしない安定感も目を引く。この3人は外野守備、脚力のレベルも高い。
そして残りの2人が高校生の投手。吉田凌(東海大相模高)と高橋純平(県岐阜商高)
吉田のスライダーは大学、社会人にも通用する大きな武器だ。松井裕樹(東北楽天)を超える20奪三振を奪ったことも記憶に新しい。
高橋は腕の振りがきれいで指のかかりもしっかりしており、ボールの回転が良い。ストレートに力を持っており、本格派の投手として名をはせるだろう。
将来性もあるこの2人の右腕を放っておくスカウトはまずいない。球界を背負って立つ力を秘めている。
現時点でこの7人が大舞台での実績を積んでおり、ワンランク飛び抜けた存在と言える。だがもちろん、ほかにも逸材はそろっている。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/2014/columndtl/201412250005-spnavi